人々を魅了した、日本料理と鷹ノ目のペアリング

人々を魅了した、日本料理と鷹ノ目のペアリング

静岡県の老舗料亭「浮月楼」と、「うまさ」のみを追求した日本酒 TAKANOMEは、美しい月を眺める日本独特の風習「十三夜」にちなんだイベント「観月会」を開催した。


当日は100名を超えるお客様がご来場。日本料理の粋を散りばめた特選懐石料理と日本酒「TAKANOME」が振る舞われた。その後、世界で活躍する文化人が共演し、奉納のパフォーマンスを披露。名月に見立てた金屏風に照らされた会場は、拍手に包まれた。

今回は「浮月楼」で料理長であり、観月会の特選懐石料理を手がけた藤村將義(ふじむらまさよし)氏に、弊社代表の平野が、「鷹ノ目」を飲んだ感想や料理とのペアリングについて伺う。

一流の料理人は革新的な日本酒である「鷹ノ目」を味わい、どんな料理を思い描いたのだろうか。

藤村將義:日本平ホテルにて修行を積んだ後、ホテルセンチュリー静岡副料理長や、旬輝料理長を経て、ハイアットリージェンシー東京日本料理・鮨・鉄板焼きの料理長を歴任し、2021年9月より、浮月楼の料理長に就任。

甘さの中にキレがある、今までとは違った日本酒だった

甘く飲みやすいお酒だと聞いていたけれど、飲んでみると全然そんなことはなかったと、藤村氏は語りはじめた。

藤村:「甘いといっても今までの甘口の日本酒とは、全くキレが違う。フルーティーでいて、後味がスッキリしているという印象でした」

そんな藤村氏の感想に、平野はこう応えた。

平野:「我々の『鷹ノ目』は、いろんな感じ方ができる日本酒です。ボディがジューシーで、途中から苦味や酸味が入ってくる。だから人によっては辛口という人もいれば、甘口という人もいます。

口の中で変化していくので、それをどう捉えるかは人それぞれ。昔は甘いというとただのっぺりとした甘さだけがあったのですが、今は製造の技術が上がっているので、甘さがありながらもキレが良いお酒が作れるようになったんです」

飲んだ瞬間に、直感が「発酵食品」と言った

この日本酒に合う料理とは一体なんなのか。藤村氏は一口飲んで「発酵食品」が浮かんだそうだ。

藤村:「飲んだ瞬間、感覚的に発酵食品と思いましたね。醤油かなと。日本料理は出汁が一番ではありますが、絶対に醤油も欠かせない。日本料理を作っている者としては、塩味と醤油、どっちかだなと思いました」

まろやかなウニの食感と、キャビアの塩味に合わせる

 

「浮月楼」の観月会では新鮮なものが手に入るという理由から、地元静岡の食材を使った料理の数々が振る舞われた。 

酒菜として焼き茄子摺流しから、組肴として柚子味噌豆腐、御椀変わりとして浜名湖産スッポン玉蒸し、御造里とつづき、次に登場したのが「生うにキャビア寿司」だ。

シャリの上にウニとキャビアが乗っている寿司で、一見豪勢で華やかだが、「引き算を大切にしている」という藤村氏らしい素材を生かしたシンプルさも光る一品である。

藤村:「ウニののぺっとした食感と塩味が効いたキャビアが、このお酒に合うと思ったんです。

少し甘めだから塩味が効いているものが似合う。そして発酵食品である醤油をつけて食べる、寿司の形がきっと適していると」

生うにキャビア寿司と鷹ノ目の組み合わせは、会場でも好評を博した。

今までの日本酒とは違った甘さの中にあるキレ、そして一言では捉えきれない味わいの移り変わりを持つ鷹ノ目。そんな奥深さを持った鷹ノ目と日本料理の組み合わせは、観月会の席で新しい旨さを生み出し、人々を魅了したようだ。 

 

観月会の様子をまとめた動画もぜひご覧ください。

関連記事

最強タッグが作り出す至高の味覚体験 /『クラージュ』シェフ・古屋聖良、オーナー・相澤ジーノ
最強タッグが作り出す至高の味覚体験 /『クラージュ』シェフ・古屋聖良、オーナー・相澤ジーノ
街に賑わいがもどり、人の交わりや食の楽しみがもたらす高揚感を改めて感じさせられる現在。若く瑞々しい感性が生み出す料理と、熟達したサービスマンによる絶妙なホスピタリティで話題を呼んでいるのが、東京・麻布十番の『クラージュ』だ。美食家や上...
江戸前鮨と日本酒の至高のマリアージュを探り続ける、『鮨m』ソムリエ・木村好伸
江戸前鮨と日本酒の至高のマリアージュを探り続ける、『鮨m』ソムリエ・木村好伸
東京・青山に店を構える『鮨m』は、ダブルカウンターを設えた劇場型のプレゼンテーションと、江戸前鮨と日本酒・ワインとの絶妙なマリアージュで、唯一無二の魅力を放つ人気店だ。豊富な知識と経験から編み出された知見で、ソムリエとして手腕をふるう...
好きなものを、純粋に、どこまでも突き詰める。ガラス作家・波多野裕子氏
好きなものを、純粋に、どこまでも突き詰める。ガラス作家・波多野裕子氏
自分の好きなことを、とことん追求して極めていく。それが、良いものづくりにつながる。波多野氏の工房を訪れて、そんな当たり前のことに改めて気づかされた。 波多野裕子 ガラス(パート・ド・ヴェール寄りのキャスティング)で主にうつわやランプ...
夢幻の世界にいざなう無二の舞台芸術、能に生きる能楽師・武田宗典
夢幻の世界にいざなう無二の舞台芸術、能に生きる能楽師・武田宗典
世界最古の舞台芸術「能」。その歴史は、今からおよそ650年前に遡り、かの観阿弥・世阿弥親子が作り上げた歌舞劇がもとになっている。その能の舞台に幼いころから立ち、国内外で公演を続けるのが能楽師・武田宗典氏だ。   今回、TAKANOME...