セレブが認める出張シェフ・澤田浩志氏に教わるレシピ、日本酒『鷹ノ目』に合う「鶏肉のコンフィ」

セレブが認める出張シェフ・澤田浩志氏に教わるレシピ、日本酒『鷹ノ目』に合う「鶏肉のコンフィ」

『TAKANOME(鷹ノ目)』を飲む瞬間の空間を演出し、味わいを高めあうペアリング料理。一流シェフである澤田浩志氏に、見た目は華やかながら、家庭でも簡単にできるレシピを教わった。

 澤田氏は数々の有名ホテル、レストランで経験を積み、現在も料理人として活躍しながら、タレントやモデル、各界の著名人宅で腕を振るう出張料理サービスを運営している。

自身も『TAKANOME(鷹ノ目)』を愛飲しているという澤田氏が提案するのが「鶏肉のコンフィ」だ。保存袋にいれたオリーブオイルと鶏肉に、炊飯器で火を入れていく。つけあわせの「レンズ豆の煮込み」も身近な食材を鍋で煮込むだけで手間がかからない。初心者にこそぜひチャレンジしてほしい逸品だ。

炊飯器で簡単プロの味 「鶏肉のコンフィ」

本来は、低温の油でじっくりと煮込んで作るコンフィ。今回は家庭でも作りやすいようにジッパー付保存袋と炊飯器を利用する。

材料(1人分)
・骨つき鶏モモ肉 1枚(180-200g)
 ※2人分作る際は2枚にする
・塩 肉に対して1.2%
・オリーブオイル  15cc
・ローズマリー 1本

 ①鶏モモ肉の余分な脂や皮を除く。軟骨も切ると見栄えがよくなる。全体に塩をふって約2時間冷蔵庫で味をなじませる。

 ②冷蔵庫から鶏肉を取り出し、水分をキッチンペーパーで拭き取る。ジッパー付き保存袋に、鶏肉、オリーブオイル、ローズマリーを入れる。

③鍋に400ccほどのお湯を沸かし、保存袋の口を少し開けた状態で鍋にいれ、空気が抜けてたらジッパーをしっかりと閉じて真空に近い状態にする。

④炊飯器を保温状態にして③のお湯を炊飯器に入れ、そこに保存袋のまま鶏肉をいれて3~4時間保温する。

▲炊飯器にいれて3~4時間後の状態

⑤お肉を取り出し水分をしっかり切ってから、熱したフライパンで皮のほうから中火で焼く。こんがりときれいな焼き目がつけば、できあがり。

 

鍋ひとつで完成するレンズ豆の煮込み

玉ねぎ以外の野菜は、何を使ってもOK。レンズ豆は小さいため、事前に水でもどす必要もなく煮込むだけで簡単。

 

材料(2人分)
・グアンチャーレ(なければベーコン) 20g
・玉ねぎ 40g
・人参 20g
・ズッキーニ 20g
・ナス 20g
・セロリ 20g
・ニンニク(みじん切り) 2g 
・レンズ豆 30g 
・塩コショウ 少々
・バター 5g
・オイル 5cc

 

① 玉ねぎ、人参、ズッキーニ、ナス、セロリを賽の目切りにする。

②鍋にニンニクと少量のオイルを入れ、ニンニクがこげないように混ぜながら香りを出す。

③グアンチャーレ、玉ねぎを加えて、軽く塩(分量外)をふって炒める。

④玉ねぎがすきとおってきたら、他の野菜を全て加えクタっとしてくるまで火を入れる。

⑤サッと水洗いをしたレンズ豆を加え、400ccの水を注ぐ。沸騰したらアクを取り弱火でコトコト30分煮込む。

 ⑥レンズ豆が柔らかくなり、好みの水分量になったら全体に塩コショウをふり、バターをいれて完成

盛り付けは、レンズ豆の煮込みを皿に盛り、そのうえに鶏のコンフィをのせる。
好みで粒マスタードを添える。(写真はバイオレットマスタード) 

低温でじっくりと調理することで、ほろほろと口のなかでほどけるような食感になる「鶏肉のコンフィ」の油分が、TAKANOMEのパイナップルのような風味とマッチする。野菜のうまみが凝縮した「レンズ豆の煮込み」のやさしい甘さがさらにそれを引き立てる。TAKANOMEを開ける、いつもより特別な日に、ぜひ一緒に味わってほしい。

 ▲澤田 浩志   ANAインターコンチネンタルホテル東京に在籍後、フレンチワインバルMARUGO丸の内副料理長に就任。Barの運営やL.A CLUB(フレンチディップサンド)などのメニュー開発、オペレーション等のコンサルティングなど幅広く活動。出張料理は6年の経験と述べ3000件以上の実績を持つ。料理人として現場にも立ちながら五感で味わう贅沢なひとときをコンセプトに『DREAM LIKE KITCHEN』という出張料理サービスを運営する。

DREAM LIKE KITCHENサイト

 

F1のレーシングカーを作るとき、コストを考えながら車を作ったりはしない。とにかく速さのみを求めてその時代の最高の車を作る。TAKANOME(鷹ノ目)の開発もいわばレーシングカーを作るかのようにとにかく「うまさ」のみを追求するとの信念のもと、幾度にも及ぶ試行錯誤の上で完成した、極上の日本酒。

<販売日>米作りからラベル貼りまで、全て「手作業」によって造っているため、生産量が限られています。ご迷惑をお掛けしますが、週に1度のみ(毎週水曜21時〜)数量限定で販売いたします。

飲む前に知って欲しい、鷹ノ目開発ストーリーはこちら 
鷹ノ目の購入はこちら

 

Text: Mihoko Matsui 
Photo:Mayumi Komoto
Structure: Sachika Nagakane

 

 

 

関連記事

日本料理の真髄を継承しつつ新たな美食の可能性を探る─『木の花』料理長・宮山裕伴
日本料理の真髄を継承しつつ新たな美食の可能性を探る─『木の花』料理長・宮山裕伴
国土が南北に長く、海・山・里から多様で豊かな自然の恵みがもたらされる日本。四季折々の新鮮な食材を用い、自然の美しさを繊細かつ味わい深く表現する日本料理は、「自然を尊ぶ」日本人の気質を表す伝統食として、ユネスコの無形文化遺産にも登録され...
最強タッグが作り出す至高の味覚体験 /『クラージュ』シェフ・古屋聖良、オーナー・相澤ジーノ
最強タッグが作り出す至高の味覚体験 /『クラージュ』シェフ・古屋聖良、オーナー・相澤ジーノ
街に賑わいがもどり、人の交わりや食の楽しみがもたらす高揚感を改めて感じさせられる現在。若く瑞々しい感性が生み出す料理と、熟達したサービスマンによる絶妙なホスピタリティで話題を呼んでいるのが、東京・麻布十番の『クラージュ』だ。美食家や上...
江戸前鮨と日本酒の至高のマリアージュを探り続ける、『鮨m』ソムリエ・木村好伸
江戸前鮨と日本酒の至高のマリアージュを探り続ける、『鮨m』ソムリエ・木村好伸
東京・青山に店を構える『鮨m』は、ダブルカウンターを設えた劇場型のプレゼンテーションと、江戸前鮨と日本酒・ワインとの絶妙なマリアージュで、唯一無二の魅力を放つ人気店だ。豊富な知識と経験から編み出された知見で、ソムリエとして手腕をふるう...
好きなものを、純粋に、どこまでも突き詰める。ガラス作家・波多野裕子氏
好きなものを、純粋に、どこまでも突き詰める。ガラス作家・波多野裕子氏
自分の好きなことを、とことん追求して極めていく。それが、良いものづくりにつながる。波多野氏の工房を訪れて、そんな当たり前のことに改めて気づかされた。 波多野裕子 ガラス(パート・ド・ヴェール寄りのキャスティング)で主にうつわやランプ...